シャドーイング
PR

シャドーイングアプリおすすめ9選!【人見知りでも話せるようになる!】

英語 ノート
てて
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

人見知りでも英語を話せるようになるために、まず必要なのは『どうしたら恥ずかしくなくアウトプットできるのか』です。

最終的には英会話教室やオンライン英会話で誰かを相手に話した方が良いというのはよく分かっているのですが、それにしてもいきなり初対面の人にできない言語を話すのは壁が高い・・・

なんて言っていいか分からないし、言葉に詰まったら恥ずかしくて・・・

そこでまずは口から英語が出やすくなるためにシャドーイングをしてみようと思い、アプリについて調べてまとめてみました!

初心者にはLanCulスタディサプリENGLISH 新日常会話コース

が良さそうでしたよ!

あわせて読みたい
【人見知りの英語初心者】シャドーイングアプリの4つの選び方
【人見知りの英語初心者】シャドーイングアプリの4つの選び方

シャドーイングアプリのおすすめ9選

レシピー (旧POLYGLOTS)

レシピーは『ラダーシリーズ』という多読速読用教材を取り入れたシャドーイング練習ができるのが特徴です。

初級から上級までレベル別の教材が用意されているので、自分のレベルに合った教材を選べるし、AIも自分に最適なカリキュラムを提案してくれます。

また、シャドーイング以外にもリスニング、スピーキング、リーディング、ライティング、単語、文法など、英語学習の6大要素をカバーしており、総合的な英語学習にも使えます

教材にはニュース記事を使用しているため、最新の情報を学びながら英語力を向上させることもできます

レシピーは発音チェック機能があり、ネイティブスピーカーの発音と比較しながら練習できて、AIによる発音のスコア付けも行われます

無料プランもありますが、シャドーイング機能を含む『ラダーシリーズ』は有料プランでのみ利用可能です

レシピーの利用料金・プラン

無料プラン0円
Basicプラン月額2427円(税込)
Standardプラン月額3600円(税込)
Advancedプラン月額6000円(税込)

シャドーイングをするためには最低でもBasicプランに入らないと使いたい機能がないので、注意が必要です。

レシピーのメリット・デメリット

メリット:シャドーイング以外にも、総合的な学習に使える

デメリット:無料プランだと使える機能が限られて、目的のシャドーイングができない

シャドテン

シャドテンはシャドーイングに特化したアプリです。

英語学習のプロが毎日添削とLINEサポートをしてくれるのも特徴ですね。24時間以内にフィードバックが返ってくる仕組みになっています。ただ、この添削は1日1回までです。

ビジネス英会話のシーンや、日常英会話のシーンなど1,000以上の教材があるので、自分のレベルや興味に合ったシャドーイング教材を選べます。

スピード調整機能があるので苦手なところはゆっくり再生して練習できますし、録音機能もあるので自分の声を聞いてお手本と比べられます。

シャドテンの利用料金・プラン

無料期間が7日間で、その後は月額21780円(税込)です。

シャドテンのメリット・デメリット

メリット:名前の通りシャドーイングに特化しており、添削サービス録音機能もついている

デメリット:月額料金が高い

7日間の無料体験はこちら

スピークバディ

スピークバディはAIが話し相手となるため、下手な英語でも恥ずかしがらずに練習できるのが特徴です。

スクリプト(台本)を読むだけでなく、フリートークの練習もできます。AIキャラクターと話しながら発音やフレーズ、単語などを学べます。

このアプリはグッドデザイン賞を受賞していたり、初心者から上級者まで様々なレベルのカリキュラムがあるので、自分に合ったレベルを選べます。

また、1日10〜15分程の短時間から学習できるのもいいですね。

単語やリスニング、発音・抑揚などのフィードバックをAIがしてくれて、複数の端末で同じアカウントを利用することもできます(ただし同時利用は不可)

スピークバディの利用料金・プラン

無料期間が3日間で、その後は月額3300円(税込)です。

スピークバディのメリット・デメリット

メリット:AI相手なので恥ずかしくなく英会話の練習ができる、他と比べて安い

デメリット:AIが相手なので、実際の人間との会話と比べると微妙なニュアンスが違ったりする

3日間の無料体験はこちら

スタディサプリENGLISH TOEIC対策コース

スタディサプリENGLISH TOEIC対策コースはオンラインで学習できるTOEIC対策講座です。英会話学習の一つの目標としてTOEICのスコアを測ってみるのもいいかもしれません。

初心者から上級者まで対応した講義動画があり、実績のある講師陣による講義を受講できます。人気講師の授業を自分のペースで学習できるのはいいですね。

単語学習アプリ『mikan』との連携があり、効率的に語彙力を強化できます。

本番のTOEICテストに近い形式で問題演習をすることもできます。

AIにより、自分の弱点に合わせた学習プランが提案されたり、学習進み具合や成績の管理もできて、自分の成長を可視化できます。

TOEIC以外にも、英検やIELTSなど他の英語資格試験対策にも活用できるコンテンツが含まれています。

スタディサプリENGLISH TOEIC対策コースの利用料金・プラン

無料期間が7日間でその後は以下の通りです。

ベーシックプラン月額3278円(税込)
パーソナルコーチプラン3ヶ月74800円(税込)

スタディサプリENGLISH TOEIC対策コースのメリット・デメリット

メリット:オンラインでTOIECの対策ができる

デメリット:シャドーイングというよりも試験学習向け

1週間の無料体験はこちら

スタディサプリENGLISH 新日常英会話コース

音声認識機能により、発音やスピーキングの練習が一人でもできます。また、1回最短3分から学習できるので、忙しくてもスキマ時間で勉強することができます。

講義動画は一流のプロ講師によるものですし、初心者向けの基礎講座では中学から高校レベルの内容を学べます。

4段階のレベル分けがされていて、初心者はもちろん上級者も使えます。また、ドラマ式のレッスンで進むので、楽しく学べそうです。

スタディサプリENGLISH 新日常英会話コースの利用料金・プラン

無料期間が7日間で、その後は以下の通りです

ベーシックプラン月額2178円(税込)
英会話セットプラン月額6028円(税込)

スタディサプリENGLISH 新日常英会話コースのメリット・デメリット

メリット:日常会話がドラマ式のレッスンで楽しく学べる

デメリット:ビジネス英語や専門的な内容を求める人には物足りない

7日間の無料体験はこちら

スタディサプリENGLISH ビジネス英語コースも

ビジネスのために英語を使いたいという人は、こちらのスタディサプリEnglish ビジネス英語がいいかもしれません。

無料期間は7日間で、その後は以下の通りです。

ベーシックプラン月額3278円(税込)
英会話セットプラン月額7128円(税込)
7日間の無料体験はこちら

LanCul (ランカル)

なりきりシャドーイング』と呼ばれる独自の機能があります。映画やストーリーの登場人物になりきって、感情豊かにシャドーイングの練習をするんですね。これはまた楽しいかもしれません。

また、動画学習や英会話ライブなどのコンテンツも利用でき、月に4回までオンラインセッションに参加することができます。

英会話ライブは無料で無制限に参加できますが、カフェやオンラインセッション、アクティビティはポイントをチャージすることで参加が可能になります。

LanCul(ランカル)の利用料金・プラン

月額1650円(税込) *ただし半年もしくは年間払いのみ

LanCul(ランカル)英会話のメリット・デメリット

メリット:なりきりシャドーイングという独自のコンテンツがある

デメリット:半年もしくは年間払いしかできない

LanCulはこちら

MOKAえいご漬け

MOKAえいご漬けは、公式で『ワークアウト型の英語学習サービスです』と言っているくらい、少しハードなアプリです。

シャドーイングに特化しているのは他と同じですが、リスニングした文章に続いて声に出すという、本当のシャドーイングをするコンテンツです。

字幕を見ながら話したいところですが、そうではなく聞いたまま口に出すということですね。初心者にはなかなか難しいと思います。

シャドーイングに力を入れているアプリですが、万単語計という単語学習の機能もあり、リスニング、シャドーイング、単語と繰り返し学習すれば、厳しくも確実に力がつくアプリかもしれません。

MOKAえいご漬けの利用料金・プラン

無料期間は7日間で、その後は月額480円(税込)です。

MOKAえいご漬けのメリット・デメリット

メリット:聞いた文をそのまま口にするので、ザ・シャドーイング』ができる

デメリット:ワークアウトといっている通り、少しスパルタで初心者向けではないかも

TED

TEDアプリでは、テクノロジー、エンターテインメント、デザインなど幅広いプレゼンテーションを見ることができます

また話す人の中に著名人がいたり、興味のあるテーマを選んで学習することができます。

多くの動画には日本語を含む字幕が付いており、初心者にとっては字幕を見ながら聞くことで、リスニング力を向上させるのに役立ちます

TEDの動画はアプリ内で動画をダウンロードするとオフラインで視聴できるため、通信環境を気にせずに動画を見ることができるのも特徴です。

TEDアプリの中にTED-Edというものがあり、こちらはより学習者向けです。こちらでは、ディクテーション(聞いた英語を書きとる)を通じてリスニング力を鍛えることができます。普通モードとeasyモードの2種類から選べ、レベルに応じた練習ができます。

同じくTED-Edでは、アニメーション動画あり、視覚的に理解しやすい内容になっています。アニメーションだとより楽しく学習を進めることができます

動画再生中にスクリプト(字幕)を表示させることができ、聞き取れなかった部分を確認しながら学習できます。音声とテキストを同時に追うことで、理解を深めることができます

TEDの利用料金・プラン

無料で利用可能です。

TEDのメリット・デメリット

メリット:面白いプレゼンテーションを見ながら楽しく学べる

デメリット:録音機能や自分に合った学習プログラムを作ってくれるような機能はない

Redkiwi|海外ドラマや映画でシャドーイング

Redkiwiは海外ドラマや映画、アニメなど様々なジャンルの動画を使って英語を学べるので、ネイティブのリアルな言い回しや表現を学習できます。

ディクテーション機能もあり、聞き取った内容を文章化する練習ができます。

動画の内容に関連したクイズで文章力を鍛えることができたり、録音機能もあるので自分の声を確認し、発音や抑揚、スピーキング力を高めることもできます。

難しい表現にはネイティブスピーカーによる解説が付いているので安心です。

リピート機能があるので聞き取りにくい部分を繰り返し聞くことができますし、1シーンごとに動画が止まるので集中して学習できます。

Redkiwiの利用料金・プラン

無料だと10分間の利用制限 有料版は年間一括払いで8,800円毎月支払いで2,800円です。

Redkiwiのメリット・デメリット

メリット:ネイティブの言い回しを色々な動画で学べる

デメリット:無料だと10分しか利用できないので、有料にするのが必須かも?

まとめ

初心者から見ると、最初に試してみたいのは金額的にLanCulスタディサプリENGLISH 新日常会話コースかな?と思いました。

月額費用が安めなのはやはり大きいポイントです。本当は録音機能や添削機能が合った方がいいのでしょうが、続けられるかな?という不安もあるなか、3000円超いきなり払うのは勇気がいります。

ただLanCulは半年払いになるのがネックですね。そう考えると少しだけ高くてもスタディサプリENGLISH 新日常会話コースの方が1回に出るお金は安いのでそっちの方がいいか・・・

悩みますね。でもどのアプリも無料のプランがあったり、そもそも無料だったり、数日間無料で試せたりするので、いろんなアプリを試して自分に合ったものを探してみてください!

英会話教室の前の準備運動としてシャドーイングを始めてみようかな、と思う方の参考になれば嬉しいです。一緒に頑張りましょう!!

あわせて読みたい
【人見知りの英語初心者】シャドーイングアプリの4つの選び方
【人見知りの英語初心者】シャドーイングアプリの4つの選び方
ABOUT ME
てて
てて
人見知りだけど英語が話せるようになりたい人
ペルーの税関で職員にバカにされたことを根に持ち、英会話を勉強しようと強く誓うも、人見知りのため英会話教室に行けない人。 このブログをきっかけに変わろうとしています。
記事URLをコピーしました